奥田工業株式会社|自動車用ダイカスト製品

メニュー

採用情報

採用メッセージ

当社の採用にご興味をお持ちいただき、ありがとうございます。当社はアルミダイカスト製品の製造を通じて自動車産業を支える企業であり、独自の技術力を活かして高品質な製品を迅速に提供することに誇りを持っています。さらに、若手社員の教育を強化し、長年培ってきた技術に若さ溢れる情熱を加えることで、成長を続けています。

入社後は、経験豊富な先輩スタッフが丁寧にサポートするので、未経験の方でも安心して働ける環境です。また、スキルアップの機会も豊富で、成長をしっかりとバックアップします。新しい挑戦に踏み出し、ものづくりの楽しさとやりがいを一緒に感じませんか?応募前の職場見学も大歓迎ですので、ぜひお気軽にお越しください。

仕事内容

技能工 技能工としての主な業務は、ダイカストマシンを使用したアルミ鋳造をはじめ、マシニングセンターやNC旋盤によるアルミダイカスト部品の加工を担当します。これには、製品の精密な加工や形状の仕上げが含まれ、正確さと効率が求められます。また、金型保全も重要な役割の一つです。金型は製造工程において非常に重要であり、そのメンテナンスや修理を行い、製品の品質を維持します。さらに、生産管理と品質管理の業務も担当し、生産の流れを円滑にしながら高品質な製品を安定的に提供するために努力します。技術力と経験を活かし、製造プロセス全体を支える重要なポジションです。
検査・仕上・組付工 検査・仕上・組付工は、アルミダイカスト製品の最終工程を担当します。まず、鋳造後の製品の仕上げを行い、不要な部分を取り除いたり、製品表面の状態を整えたりします。次に、製品が規定通りの品質を満たしているかどうかを厳しく検査し、寸法精度や表面の仕上がりに問題がないかを確認します。検査をクリアした製品は、組付け作業に進み、必要な部品を正確に組み立てて完成品にします。製品の品質を最終的に保証する大切な役割であり、細やかな作業と集中力が求められます。

募集要項[新規高卒者]

募集職種 [技能工]
ダイカストマシンによるアルミ鋳造 / マシニングセンター、NC旋盤等によるアルミダイカスト部品の加工 / 金型管理 / 生産管理、品質管理

[仕上げ・検査・組付け工]
アルミダイカスト製品の仕上げ・検査・組付け
雇用形態 正社員
初 任 給 [技能工]
180,000円

[仕上げ・検査・組付け工]
170,000円
賞  与 年2回
諸 手 当 家族手当(扶養者の方) / 住宅手当 / 住宅ローン補助
福利厚生 各種社会保険完備 / 退職金制度 / 親睦会制度 / 育児休業制度 / 定期健康診断 / 食事補助あり / 契約保養所あり / 資格取得支援 / 制服貸与
年間休日 117日
基本は土日休みで、年に4回程は土曜日に出勤があります。
GW、夏季、冬季に長期休暇があります。
勤 務 地 本社工場か広美工場の勤務となりますので、遠方への転勤はありません。
昼 夜 勤 技能工は昼夜勤務がある場合もあります。
検査工は基本的には夜勤はありません。
昼勤 8:00〜17:00 / 夜勤 20:00〜5:00
応募条件 資格の有無は問いません。
企業アピール 大豊工業株式会社からの安定した受注があるので安定して働けます。
資格取得への補助なども行なっております。

募集要項[第2新卒・中途]

募集職種 [アルミダイカスト工]
コールドチャンバーダイカストマシンを操作し、アルミダイカスト製自動車部品を製造 / インラインでバリ取り / 外観検査

[加工機械工]
自社で鋳造したアルミダイカスト製自動車部品を、NC旋盤や小型マシニングセンターを操作し、各自動加工

[製品測定業務・品質管理]
工務部・品質保証室及び製造工場内にて、三次元測定機等による製品の測定、データまとめ、品質管理
雇用形態 正社員
初 任 給 185,000円〜230,000円
昼 夜 勤 変形労働時間制(1年単位)
昼勤 8:00〜17:00 / 夜勤 20:00〜5:00
就業場所 [アルミダイカスト工]
本社工場: 愛知県豊田市和会町田端下15番地

[加工機械工][製品測定業務・品質管理]
広美工場: 愛知県豊田市広美町北繁80-1

*賞与、諸手当、福利厚生、年間休日、応募条件などは新規高卒者の募集要項と同様です。

STAFF.1[Oさん]2018年入社

現在、メンテナンス業務を担当しています。主に機械のトラブル対応や修理が仕事です。最初はライン作業を5年間経験し、その後この業務を任されるようになりました。

機械や設備が壊れた時、それを自分の手で修理し、正常に動くようになる瞬間は本当にやりがいがあります。以前、金型の製品がうまく仕上がらず、何度も修正を試みたものの2〜3日間製造が止まってしまったことがありました。その時、ベテランの方に助けてもらい、先輩からは「失敗を恐れずに学べばいい」と励まされ、感動したのを覚えています。

また、自分のアイデアがトラブルを解決する場面もあり、会社はそのアイデアをしっかりと汲み取ってくれます。必要な機材や資格も会社がサポートしてくれ、フォークリフトやクレーンの資格も入社後に取得させてもらいました。

職場の雰囲気は非常にフレンドリーで、若い社員も多く、互いに助け合っています。気軽に相談できる環境があり、雑談も多く交わされる和やかな雰囲気です。

応募者へのメッセージ 当社では、あなたのアイデアや挑戦をしっかりとサポートしてくれます。自分のやりたいことがあれば、どんどん提案してみてください!

STAFF.2[Aさん]2003年入社

最初はライン作業をしていましたが、現在はラインのリーダーとして部下の指導を行っています。新人が配属される際には、それぞれのリーダーがしっかり教えていく体制が整っています。私が最も大事にしているのは、安全面を最優先に考えることです。その上で生産性を高めることが求められます。

ここ最近では若い世代が加わり、職場の雰囲気がさらに優しくなったと感じています。時代の変化を実感しますね。大きな会社ではないため、コミュニケーションが取りやすく、風通しの良い職場環境が魅力です。

奥田工業には、はっきりと物を言える人が向いていると思います。質問に対する返答がないと困りますし、遠慮せずに素直に意見を言ってもらいたいですね。プレッシャーを感じずに仕事ができる環境が整っています。

難しい仕事はあまりなく、私自身も入社してからも「分からないことは分からない」と素直に言えるように心がけてきました。人と積極的に関わることで、自分自身も楽に働けると感じています。厳しく怒るような先輩もいないので、ストレスを感じずに仕事ができるのは大切です。

当社は試験を経ずに、経験に基づいてキャリアアップができる環境です。上司や同僚とも距離が近く、日々顔を合わせることで密なコミュニケーションが可能です。

応募者へのメッセージ どの会社に入っても変わらない部分がありますが、まずは一歩踏み出してみることが大事です。条件が合うのであれば、ぜひ当社に入社してみてください。合うと感じたら続ければ良いですし、ここには悪いことを言う人はいません。

STAFF.3[Yさん]2024年入社

入社して半年、最初はライン作業を経験し、現在は品質チェックを担当しています。もともと学校で学んだことを活かしたいと思い、アルミを取り扱っている当社を選びました。未経験の作業に挑戦できることを期待していましたし、アルミが好きなので、奥田工業が取り組んでいる製品づくりにも大きな興味を持っていました。

最初はライン作業中の匂いに抵抗がありましたが、次第に慣れて作業スピードも向上し、楽しく感じられるようになりました。この会社は大企業と比べて、先輩や仲間との距離が近く、フランクに話しやすい環境が整っています。休憩中にはよく談笑してリラックスでき、土日休みも働く上での魅力のひとつです。

品質チェックを始めたばかりで、まだ製品の不良箇所を見分けるのは難しいですが、少しずつ成長を感じられ、達成感も味わえるようになってきました。

応募者へのメッセージ 会社や社会に対する不安があっても、当社は優しい雰囲気の中でみんなが手を差し伸べてくれます。怖がらず、ぜひいろいろなことに挑戦してください。話しやすい人が多いので、そういった仲間を見つけることが大事です。挑戦しやすい環境が整った会社ですよ。

STAFF.4[Tさん]2012年入社

現在、私は作業観察を担当しており、機械製造から現場を間接的に見る立場にステップアップしました。今では、指導している人をさらに指導する役割を担っています。奥田工業に入社した理由は、単純に最初に目に止まったからというのがきっかけです(笑)。高校まで北海道で過ごし、身内がいる愛知県に移りました。

仕事の内容は自分の力量や物量に合った範囲で行えるため、非常にやりやすいと感じています。過去には無理をしすぎて体を壊したこともあり、無理のない範囲での作業が大切だと実感しています。

作業観察を通じて、スタッフにはタイ人が多く、教育する立場として彼らから頼られることが楽しいです。不良品が減ってきたことを伝えられると、達成感があり、嬉しくなります。ただ、言葉の壁が一番の難題でしたが、翻訳アプリや身振り手振りでコミュニケーションを取りながら進めています。月に一度、通訳の方も来てくれるので心強いです。

応募者へのメッセージ がんばりすぎずに、適度に頑張ってほしいです。奥田工業は、言葉が悪いかもしれませんが「ゆるい」雰囲気です。特に上下関係がフラットで、職場は狭いため風通しが良いです。悩みがあれば、誰かが必ず話を聞いてくれますよ。

スタッフが働いている様子

採用までの流れ

新規高卒者 応募前職場見学 → 適性検査・一般教養 → 個人面接 → 内定
第2新卒を含む中途者 適性検査・一般教養(職場見学) → 個人面接 → 内定

まずはお問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。